最終更新日 2003年10月12日

10/12王国ニュースフラッシュ
南風が吹き上がりフェーン現象に 涼しい日々から一転30度を超える暑さに 

項目1 妖怪たちもサッパリ 市民ら水木ロード・妖怪オブジェを清掃 50名のボランティアで 
項目2 出雲大社で合唱フェスタ 拝殿に響く組曲「出雲街道」 全国のアマ集団が熱演
項目3 鳥取ルネッサンス運動 溝口町が行動計画作成 地産地消や文化伝承推進 


 
大山山麓では満月にベールのような雲がかかり不思議なまでに眩しい輝きに。
月はもっとも身近な天体であり、人々の生活と密接な関係がありました。日本では月の形の変化に応じて、「待宵の月」(14日)、「十五夜」(15日)、「十六夜の月」(16日)、「立待ちの月」(17日)、「居待ちの月」(18日)、「臥(寝)待ちの月」(19日)、「更待の月」(20日)等と月を楽しむ(待つ)気持ちをタイトルにつけたくらいです。

月の満ち欠けを基準とする太陰暦では、満月はもっともわかりやすい目印であり、生活の折り目のよりどころとなっていました。日本における祭りは、年間を通して、月々の満月を目印として執り行われることが多いようです。
(15日に祭りなどが多いのはその名残でしょうか)

満月の頃の月の位置は地球から見て太陽の正反対に位置するので、西に日が沈むと同時に月が東に登り始めます。雲がなければ満月の光のもとで夜に入ってからも一晩中農作業を続けることができた・・・、お祭りができた・・・。月は人々の生活に大きく影響を与えてきたようですね。(I)

関連ページ(1) 山陰中央新報 
関連ページ(2) 日本海新聞(主に鳥取県情報) 
関連ページ(3) マンスリーニュースダイジェスト  
掲載担当者 王国情報局 

 


大山王国ホームページ
http://www.daisenking.net/

These home page contents apply to the Japanese domestic market only.
Copyright(c) 1999-2003 大山観光推進協議会